信頼できる業者がしっかり直す!あんしん塗床ガイドin大阪 » 【戸建て・マンション向け】 大阪で失敗しない床塗装業者が見つかるサイト ~床塗装の手引書~ » コンクリート床の補修方法について » コンクリート床の「塗膜剥がれ・摩耗」の補修について

コンクリート床の「塗膜剥がれ・摩耗」の補修について

公開日: |更新日:

目次を開く

目次

コンクリート床の塗膜は、長年の使用や環境問題により剥がれや摩耗が生じやすい部分です。補修しなければさらに劣化が進む恐れがあります。適切な補修を行うことで、耐久性や美観を回復することができます。この記事では、コンクリート床の塗膜剥がれ・摩耗の原因や補修をDIYで行うメリット・デメリットなどを解説しています。

主な塗膜剥がれ・摩耗の原因

コンクリート床の塗膜の摩耗や摩耗の主な原因は、長期間の歩行や車両の通行による摩耗、油汚れや薬品による劣化、下地処理不良や施工不良、紫外線や水分による劣化などがあります。 床は歩行や車両の通行により、物理的に摩耗しやすくなります。特にガレージなど重い負担がかかる場所では塗膜が薄いと初期に剥がれるリスクは高いです。油汚れや薬品による化学的摩耗も考慮しなければいけません。十分に油分や汚れを除去せずに塗装すると密着不良になり、すぐに剥がれることがあります。紫外線や水分など環境による経年劣化も剥がれや摩耗の原因です。紫外線は塗膜の色あせや黄変を起こし、水分は塗膜内部に侵して膨張や剥離の原因になります。

DIYか業者への依頼のどちらが良い?

コンクリート床の塗膜の剥がれ・摩耗は完全に避けることができません。環境によっては頻繁に剥がれが起こる可能性があります。剥がれを放置すると床が傷んでしまうので、補修は必須です。補修方法には、DIYと業者への依頼があります。メリットとデメリットを確認して選びましょう。

DIYで塗膜剥がれ・摩耗を補修する場合

DIYでコンクリート床の塗膜の剥離・摩耗を補修する最大のメリットは、費用を大きく抑えられることです。自分で作業すれば材料費や道具代だけで済み、業者の工賃がかかりません。小さな剥がれや軽度の摩耗であれば、応急処置としてDIYでも補修できます。しかし、下地処理や塗料選び、塗装の手順にミスがあると、塗膜がすぐに剥がれてしまいます。特に注意すべきは処理下地塗料選びと塗装の手順です。ミスがあると、剥がれが早期に発生するリスクが高まります。コンクリートは水分を吸いやすい素材であり、下地処理が不十分だと塗料が密着せず、短期間で再び剥がれや膨れが生じやすくなります。慣れないうちは仕上がりや耐久性で業者に劣ることが多いです。

業者に依頼する場合

業者に依頼する最大のメリットは、仕上がりの美しさと耐久性の高さです。プロはコンクリートの状態を正確に把握して、適した塗料を選び、適切な下地処理を行います。施工手順を熟知していて技術も高いので、塗膜が均一で長持ちしやすく、広範囲の劣化や重度の摩耗にも対応できます。施工後の保証やアフターフォローを提供している業者も少なくありません。デメリットは、DIYとは異なり、技術者の工賃がかかるので材料費と合わせて金額が高くなるのが多いことですが、長期的には耐久性や仕上がりの良さからコストパフォーマンスに優れています。

床コンクリートの塗膜を補修するときは仕上がりを考慮して決めよう!

床コンクリートの塗膜の摩耗・摩耗は、物理的な摩耗や油汚れ、紫外線、施工不良などが主な原因です。補修の際はDIYか業者依頼を判断しましょう。DIYは費用が安く応急処置に適しますが、下地処理や塗料選びに失敗するとすぐに剥がれが再発しやすいため、応急処置の域を出ないことが多いです。業者依頼はコストがかかりますが、仕上がりや耐久性、長期的な安心感に大きなメリットがあります。損傷の程度や仕上がりへのこだわり、予算に応じて選択してください。

耐久性と美装性が高く自社施工の大阪のおすすめ床塗装業者3社

大阪府知事から建設業許可を得ていて、戸建てやマンションの駐車場やガレージといった床塗装実績がある大阪府内対応の床塗装業者のうち、剥がれやヒビ割れを起こしにくい自社施工の塗床業者を厳選しました。大阪で床塗装を行いたいと考えている方はぜひ参考にしてください。

高い技術力で
長持ちしやすい施工

ホクセツテックコーポレーション

ホクセツテックコーポレーション

引用元:ホクセツテックコーポレーション
https://hokusetsu-tec.com/

注目ポイント

  • 適切な塗料・工法で、床塗装歴19年の代表率いる職人が高品質施工
  • 床塗装の年間実績115件(※1)!業界の中でも豊富な経験による剝がれない施工

スケジュール調整に
柔軟に対応

ケイワン床建

ケイワン床建

引用元:ケイワン床建
https://www.keiwan-syouken.co.jp/

注目ポイント

  • 施工場所の状況によって、スケジュール調整に柔軟に対応
  • 新築マンションから食品工場、公共施設など豊富な床の塗装経験

手厚いフォローで
施工後も安心

村上塗装工業

村上塗装工業

引用元:村上塗装工業
https://www.murakami-tosou.net/

注目ポイント

  • 最長10年保証で万が一にも対応してくれる(※2)
  • 大阪府内に2拠点を構え、不具合にも迅速に駆けつける

※1参照元:ホクセツテックコーポレーション(https://hokusetsu-tec.com/)、2022年度実績
※2使用する塗料等により、保証期間が変動する場合があります。また、地震等の天災による塗装面の剥がれ等の修復は保障対象外となります。
■選定基準:Googleにて「床塗装 大阪」と検索した際に表示される会社のうち、大阪に拠点がある、または対応エリアに大阪が含まれている業者を選定(2023年9月1日調査時点)。そのなかでも、戸建てあるいはマンションの床塗装事例が公式HPに掲載されていて、大阪府の建設業許可をもち、自社施工と明記している塗床業者が3社です。